今年生まれた我が家の第4子、調子が悪く入退院を繰り返していたのですが、いくつかの病院で診てもらった結果、病名も分かり。気管支が弱いのを治すために人工呼吸器のようなものをしばらく付けっ放しで生活しなければならない、いわゆる医療的ケア児と相成りました。もうすぐ退院して帰ってくるんですが、年末までは僕がほぼ仕事を休み年明け1月からは週2勤務(奥さんは週3勤務)の体制にさせてもらってしばらく(3ヶ月?半年?)は育児に専念する日々になりそうです。
「大変ですね」と言って頂いたら「そうなんですよお」と応えるようにはしてるんですが、正直なんとかなる、というよりなんとでもなるなというのが率直な気持ちではあります。別に無理して奮い立たせている、とかでもなくて。
「悲観的に計画し楽観的に行動する」というようなことを孫子も、稲盛和夫さんも言ってらっしゃいますけども、自分は結構そういう生き方が好きで。ものごとにはなんでも計画・準備の段階と、実行に移す段階があるわけじゃないですか。自分の会社の経営でも家族の経営(!)でも、結構色んなことを想定していると思うし準備できるうちには特にリスク対策は結構やってるなという感覚があります。リスク洗い出すの好きだし、出来る想定は全部しておきたい。そしたら何すればいいかいざ判断する時に困らなくていいから。別に全部のリスク対策を実行するわけでもなくて、ある程度発生確率の高いことだけやればいいとも思う・・・みたいなこれは「計画・準備」の段階の話です。
一方で、実行の段階になるともはや「何を考えてもしょうがない」という状態になります。であれば色んな意味で最大限の結果を得ようとすると、悲観的にじっくりゆっくり時間かけて考えながら実行…みたいなことをせず、楽観的に明るく思い切ってやった方が大体のことはうまくいく気がします。というか実行フェーズなのに今更考えても遅いしあんまり意味ないわけで…であれば、その実行フェーズを最大限有意義にすべき、というのは必然だと思うわけです。
最初の話に戻ります。病気になっちゃったものはしょうがない。風邪の対策とか万全にやっておけばこうはならなかったかも、とは思うけど正直そこまでの対策を家族全員に強いて窮屈な生活をさせたくないししたくもない。でも家に帰ってきたらうがい手洗いはきちんとやる、くらいのことでリスク対策としては良かったと思うわけです。
今はもう病気の看病をどう対応しきるか、という実行フェーズなわけで。病気なんて他にもいっぱいあるし、命に別状が無い時点で正直この程度の病気でラッキーだとすら思っている。自分が仕事休むのも会社にちょっと迷惑かかるなーとは思いつつも、いずれ引き継ぐ仕事が前倒しされて結果良かったのでは、とすら思う。一番下の子とも、上の子どもたちとも遊ぶ時間が増えるだろうし、そう考えたらそのチャンスをわざわざもらったのでは…とも思う。「前向き過ぎやろ」と奥さんは言いますけど、でも物理的には何とでもなるし(寝不足にはなりそうだけど)、家族にとってはパパもママも家にいる時間が増えるということはプラスの面はいっぱいあります。
病気になってようが、うちの子は何しててもかわいい。何年か経った後に「大変やったなー」って言う思い出が一つできると思えば、みんなで新しい体験をする旅行をしているような感覚。であれば、最大限この期間を楽しんで今しか出来ないことをやっていきたいなーと思うのでありました。まる。