英会話レッスンと、今週は海外の方とミーティングがあったのでそれで考えたこと。
英語で直接話すことへの怖さがなくなってきた #017
いつもは毎週電話会議をアメリカとしてるんですけど、今週は色々あって直接いらっしゃいました。
英会話をちゃんと始めてから初めての対面会議。1年半前、英語のトークスクリプトとか用意してたのが懐かしい。今でも資料は前と同じようにそれなりに作るけど、話すこと自体の準備はほとんどしなくなってきました。前は「こういう表現をしよう」「こう言いたい時はこういう言葉で…」みたいに片っ端から調べてたんですが、今は何もなくて。
多分、調べてた時の方が言葉としてはまだ洗練されてた気がするけど(だってちゃんと調べて、適切なちょっと難しい単語や表現も使ってたから)でも今の方が話はきっとスムーズ。同じ言葉や表現ばっかりしてるものの、思ったことを即座に表現は出来てるからお互いの理解は昔よりマシになってる気がします。
そして自分の中で一番進歩なのは、実は「ランチやディナーが怖くなくなった」ことなんですよね。これってすごく大きくて。ぶっちゃけ仕事中なら議題が決まってるから話す内容もそれほど困らないんですが、ランチやディナーになると必然的な話題が無いし、しかもそれを英語でどう言っていいか分からない。。と言うのでものすごく焦っていた。
でも実際、考えてみれば別に日本の初対面の人と話すのと別に変わんないはずで。「そういえば昨日こういうことがあってね…」って話で別によくて。別に自分が好きなことでも趣味でもいいし、最近のニュースでもいい。同じような世界の人間として生きてるんだから「全く分からない」ってことは多分ないんですよね。この日のランチはなぜかドイツ料理だったんですが「日本人って、その国の人よりほんとおいしく料理作るよね。なんでだろう?」みたいな話って、お互い何となく理解は出来るし思う所があって、おもしろく感じられるもの。こういうのをもっと積み重ねていけば、きっともっとうまく話せるようになるんじゃないかなって思います。
英語圏の人が見るサイトや言葉を知る #016
英会話。例えば会話の中に出て来たのが iSheep とか Fandroid とかそういう単語。どっちもgoogleで検索しても日本語ではあんまり出て来なくて、意味を聞くとそれぞれAppleやgoogleのそれぞれのファンのことを指すそうで。(ニュアンスはいまいちわかんないけど、ちょっと自虐的?批判的?)
こういう言葉ってネイティブの人じゃないとあんまり出て来ないだろうし、そもそも知ることってないよなぁ。今日は日本のニュースが英語で載ってるサイトとかソーシャルブックマークを教えてもらったのでそういうのもちょっと読むようにしてみたい。でもチラ見したけど情報の理解に日本語の10倍くらいかかるからすごいつらい…
ボキャブラリーを増やす #018
そして英会話。当面の目標は、ボキャブラリーを増やすことなんですけど。
なんか自分で話してて一番気になるのが「あー、またさっきと同じ表現と単語ばっかり使ってるなー」と言うことなんですよね。言いたい内容は60%か70%くらい伝わってる気がするものの(低い…)、向こうからするとすっごく子どもっぽいだろうなーと。自分は何回 "I'd like to ..."って言えば気が済むんだと。。と言うわけで家でまさかの「もえたん」読んでます。意外といい!
40分間英語のオタクトークだった #019
もっと英会話。英会話の先生を選ぶとき、プロフィールを見ると日本のゲームやアニメが好きな人がいたので初レッスン。そしたら想像通りのオタクで超楽しかった。オタク文化、完全に海を越えています。
やっぱり、自分の好きなゲームやアニメの話をすると無限に盛り上がれるから素敵です。"I'll go to see EVA new movie today!" "Really!? It's great! I'd like to go, but I can not understand Japanese well..." とか話していると、自分が海外に行って言葉がわかんないからなんか楽しめないなーと思っていることと同じことは、逆でもあるんだなと再認識しました。
あと今度一緒にゲーセン行って戦場の絆やろうぜ!みたいな話をした。そして三国志の話になり「それってCivilizationみたいなもん?」って話からAge of Empireの話になったりして、とにかく超楽しかった>< (←かわいいふり)
とりあえず今月は月に15回ペースくらいで英会話行きたい。まる。
まんとるぽっと英会話日記シリーズ!
英語が苦手な日本人エンジニアが少しずつ英語を学んでやがて海外の技術者に対して英語で笑いが取れるようになるまでの軌跡(の予定)。以下の記事も併せてご覧下さい!
- 海外と英語とディズニーランドと食わず嫌いからの、先達はあらまほしきことなり
- We’ve just started GUNDAM night and GUNDAM morning! ES#014 #015
- 英語でラーメン屋の紹介をするのが楽しい ES#011 #012 #013
- 海外出張と英語がうまくなる実感 その2 ES#010
- 海外出張と英語がうまくなる実感 ES#009
- 最近の英会話レッスンでわかったことまとめ ES#005 ES#006 ES#007 ES#008
- ドラクエがどれだけ面白いかを英語で説明したら大事なことに気付いた ES#004
- お久しぶりと英語で言えるように ES#003
- 英会話の先生に見るコミュニケーション能力 ES#002
- 今週から英会話通うことになった! ES#001
- 英語が苦手な日本人エンジニアが海外と仕事をする上での3つの必殺技 ES#000
![もえたん[新装版] もえたん[新装版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5126BQA5PML._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 三才ブックス
- 発売日: 2005/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 130回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
![Sid Meier's Civilization(R) V (日本語版) [ダウンロード] Sid Meier's Civilization(R) V (日本語版) [ダウンロード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61fONfZVrvL._SL160_.jpg)
Sid Meier's Civilization(R) V (日本語版) [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: 2K Games
- 発売日: 2010/09/24
- メディア: Software Download
- 購入: 19人 クリック: 1,330回
- この商品を含むブログ (13件) を見る