北陸城めぐり編の、続きの続きです!
丸岡城
結局予定を修正して行きました丸岡城。何がつらいって移動がつらいのです。電車は通ってないからバスで行かないといけないんですが、なぜか朝9時発でお城まで行っちゃったら帰りのバスが12時半まで無いとかそんな感じ…いやさすがに3時間半も見るとこないでしょっていう。結局、使いたくなかった禁じ手のタクシー召喚して駅まで戻ったのでした(タクシー召喚電話がお茶屋においてありました)
肝心の丸岡城はとてもよくて。「一筆啓上〜〜」で有名な本多重次のお城なのですが小さいながら天守も残ってて重要文化財らしいです。一度火災に合うまでは国宝だったとか…綺麗に残っていて天守の中からの景色もとてもよかったです。スタンプはお城下の茶屋に置いてありました。
周りには公園があったり、一筆啓上館的なところがあったりと見るところは結構ありました。交通の便さえ良ければ、、と言う感じですね。ちなみに敦賀まで北陸新幹線が延伸してくるそうで福井駅やJR芦原温泉駅など大規模改修中でした。それに伴ってバスの便も変わればもっと行きやすくなるのかも。
金沢城
15年ほど前に一度通り過ぎただけだった金沢にようやく戻ってまいりました。金沢なめていた、、超都会。滋賀、福井と比べて申し訳ないんですけど比較にならないくらい人が多いし駅前とか東京の繁華街と何も変わらない感じ。観光客も多い。
そして金沢城もめちゃくちゃ広い。復元された三十間長屋とか二の丸とか、石川門とかとてもかっこいいです。石川門は特に重要文化財のようですが中にも入れて下を見下ろすことが出来ます。いわゆる枡形虎口というやつらしいですが敵が攻めてきたらこうやって囲んで撃つのかーーというのがよくわかって想像が膨らんでたのしい。
ちなみにこれを書いてる時点で二の丸御殿の復元工事が始まるところ、、らしいのですが、そのうち復元されている部分がまた増えるとどんどん壮大になっていきますね。城全体は他にも大きな庭園があったり見るところはいくらでもある感じ。あと裏にある尾山神社(利家とまつが祀られているそうで)の作りもだいぶ独特でところどころ洋風になっていて面白かったです。
スタンプは入り口の石川門近くの案内所においてありました。友達に教えてもらった駅前のお寿司屋さんでご飯を食べて、次は高岡へ。
高岡城
いよいよ富山県までやって参りました。高岡城が面白いのは堀の作りがだいぶ凝っていて、複雑かつとても広い。あとそれぞれの曲輪が馬出のようになっているのも特徴、のようです。中は結構広い公園で広場なんかもあり。ど真ん中には他から移設されたらしい射水神社という神社があります。
スタンプは同じく城址内にある博物館に置いてありました。このお城は桜の名所らしいのでその季節に来るとまた綺麗でしょうね。
帰りに日本三大大仏らしい(知らんかった…)高岡大仏を見学。一緒に回るにはいい位置ですね。奈良の大仏、鎌倉の大仏は有名ですが3つ目は諸説あるようで。ただ中にも入れましたし結構大きくて見応えがあります。高岡全体、時節柄もあるのですが観光地っぽさはあまり無く、ちょうどいいローカル感(というと失礼ですが…)のある商店街があったり路面電車が走っていたりと良い街です。
高岡から新高岡まで向かう電車は1時間に1本しか無いので注意。ここから今回の最終目的地の上越市に向かいます。というわけで明日は最終日!